コピーライティング(セールスライティング)は社会的解決に役立ちます!!
もし、こんな文章を見かけたとしたら、あなたは信じますか?
おそらく信じないでしょう。たとえ親しい友人から聞いたとしても信じられないかもしれません。
致し方ないかもしれません。
これまでコピーライティングといえば、
- 読む人たちを不安にさせる
- 誇大表現でいらぬ期待を抱かせる
- 度重なる煽り文句でお金を支払わせる
そんなイメージばかり・・・。良い印象がない。
ある意味、汚点だね
こんなんだから、コピーライティングが社会の役に立つなんて話をしても疑われてしまう。自業自得と言われても仕方ない。
それでも、わたしは信じている。コピーライティングには社会課題の解決に役立つちからが備わっていると。
どんな?
そのためには、本質を知っていただくのが近道かと・・・。
読む人のこころを動かす
コピーライティングの本質とは何か?それは、
読む人の気持ちを考えたうえで、どう感じてもらい、どう行動をおこしてもらいたいかを想像して、文章をかく
これが全て。
もしかしたら、あまりの常識すぎて、拍子抜けだったかもしれません。そう思うほどに、シンプル。
ここで大切なのは、「読む人の気持ちを考える」ということ。
では、この本質を知ってもらったうえで、どう社会課題の解決と結びつくのか。しばらくお付き合いください。
え~!
このあとのおやつの時間に間に合うかな?
お付き合いください(切実)
間に合わなかったら承知しないぞ!!
興味・納得・共感の壁
コピーライティングを学ぶと必ず目にする用語がある。
- 興味
- 納得
- 共感
いわゆる3つの壁。またの名を3ない!!
- 読まない(興味をもてない)
- わからない(納得できない)
- なじまない(共感できない)
読み手(例えば、今この記事を読んでいるあなた)が行動を起こすまでの高いハードルで取り上げられている。
コピーライティングの書き手がよく、
「くそ~、どうして成約しないんだ!?」
と地団駄を踏んでいる原因でもあるのだ。
だから、煽るんだね
今買わねば~
この期を逃すと~
まもなく消失します!
どう主張を受け入れてもらえるか?
いかに読んでもらえるか。たとえ、社会課題に取り組むとしても、同じジレンマがあるのではないでしょうか。
「ほっとけない」
「見逃せない」
「なんとかしたい」
こうした思いが募っていざ立ち上げても、まず最初にぶつかるのが、どうしたら他の人たちにわかってもらえるのか。前述した3つの壁がありましたよね。その中のひとつ、興味の壁。
仮に街ゆく人々に叫んでも、賛同してもらうには時間がかかってしまう。
注目はされそうだけどね
新宿駅や渋谷駅でよく見かけるね
めでたく興味を持ってもらえても、納得まではむずかしく、共感に至っては険しい道のり・・・。
だからといって、街ゆく人々に罵声を浴びせても、白い目で見られるだけ。
これがネットだと・・・。不思議だね
ここで思い出してほしいのが、コピーライティングの本質。
なんだっけ?
ひとのこころは秋の空?
読む人の気持ちを考えたうえで、どう感じてもらい、どう行動をおこしてもらいたいかを想像して、文章をかく
街ゆく人々(読む人)の気持ちはどんなのだろうか。
どんなあやふやな点やわからないことがあるのだろうか。
そうした気持ちを汲んでから訴えるのと、場当たり的な対応とでは、反応が大きく違うはず。
訴えを知ってもらいたい。
そういった気持ちがないものは伝わらない。そうですよね?
なぜその主張に賛同したのか?ある署名サイトの実例から探る
署名サイトChangeで見かけた主張。
北海道にある動物園に関するはなし。
発端は、動物たちの管理がずさん極まりないもので、あまりにも命の扱いが軽すぎることだった。一個人からはじまり、いまでは2万人以上から賛同されている。
この主張はなぜ支持され、なにが読んだ人たちを賛同するに至ったのか。
動物たちの扱いがいいかげんな点が、読んだ人たちの関心を惹きつけているのは明白だ。もうひとつ、気になる一文があった。
札幌市は、「コテージでのアザラシ展示には法的問題がない」との見解があり、当施設にはお墨付きを与えています。
もし、あなたが並々ならぬ動物愛があって、ストレスを与えるなんてもっての外!!という考えだとしたら、どう感じただろうか。仮に動物を飼ってなくとも、あなた自身が飼育されている動物の立場だったら・・・?
脳裏には、怒りが込み上げてこないだろうか?
なぜ、市はこんな施設に許可を与えてるのか!?
しかもお墨付きまで!!
市長は見て見ぬふりか!?
このまま、見逃すわけにはいかない!!
同情をよぶ文章はもちろんのこと、やはり怒りが賛同者のこころを揺さぶってくるのがよくわかる。
なにもうまい文章を書くことがすべてではない。
いかに読むひとたちの気持ちを考えて、訴えるのか。学べることは身近にある。
むすびに
お疲れさまでした。
お待ちかねのエンディング。
コピーライティングは社会課題の解決に役立つのか?その根拠として
- 読む人のことを考えた、感じ方・行動までを想像した文章
- 興味関心を惹きつける、普段目に見えない課題
- 課題に対するもどかしさ・やるせなさ
- 解決したいという原動力゛怒り”
これら4点があげられる。
一見すると、コピーライティングが何の意味を持つのか。そう疑問に思ったかもしれない。
意外かもしれないが、お金をもらう行為も賛同して行動してもらう行為も、読む人たちの気持ちに真剣に向き合った結果である。
お金儲けと一緒にされたくないぁ
わかっている。
わたしが主張したいのは、コピーライティングを学ぶことで、文章には相手のこころを揺さぶるちからが秘められている、ということだよ。
難しい・・・
今はわからなくてもいい。肝に銘じてほしいのは、テクニックよりも、相手の気持ちに寄り添い、考えに考えた文章を書いていくこと。コピーライティングを学ぶのであれば、そうした心意気で学んでほしい。
読む人の気持ちを考えたうえで、どう感じてもらい、どう行動をおこしてもらいたいかを想像して、文章をかく
忘れずに。
この記事が気づきの一ページになったのなら、わたしとしては幸いであります。
長々とお付き合いいただきましてありがとうございました。
では!!
<余談>
相手の気持ちを知りたいなら、もっと手っ取り早い方法はあるけどなぁ
ほぉ!どんなものかね。
一緒に飯を喰う。これが一番
飼い主は気楽なもんだ。
主(あるじ)さんらしいですね
そうだ!
近くに、どら焼きが売っていたから、買って帰るのはどう?
抜け目ないな・・・四郎君
*ネコに甘味を与えるのはひかえましょう!
続く・・・のか?