持論

お客さんの声にうなずくだけでは、商売人失格!?本来あなたがすべきことは?

「お客さんの声を聞いて、寄り添うべきだ」「お客さんの価値観がなによりも大切だよね」「お客さんあってこそ、わたしたちの存在理由なのさ」実店舗のみならず、ネットビジネスにおいても、お客さんの声を聞くことの意義を強調する風潮をみかけます。間違いで...
未分類

これは傑作!金谷ヒデユキさんの少女Aの替え歌「自衛隊」にハマっています!!

あなたは、金谷ヒデユキさんをご存じですか?「昔テレビに出ていたよね・・・?」そうそう。年代によっては異なるイメージ持っているかも。例えば、トーマス・けいおんなどの声優ラジオ高崎に出ている人バンド活動を行っている人現在幅広い活躍をみせている金...
コピーライティング・セールスライティング

懐かしいアニメを見てもあのころには帰れない。それでも惹きつけられるのはなぜ?

あなたには好きなアニメがありますか?飼い主ベイブレード、ロックマン、オコジョさん、遊戯王、ZOIDS・・・それを観たのはいつのことだか覚えていますか。当時を振り返るのは、懐かしさと気恥ずかしさが入り交じり、どこかムズムズしてしまうものです。...
持論

「がんばれ」よりも相手に届く他の表現がある。それは・・・

ある番組で、興味深いはなしをやっていました。メロディや節で覚えるよりも、ことばのほうがこころに残りやすく、特に幼少期に交わしたことばは、記憶に残りやすいというものです。番組内ではこう表現しています。ことばは、時間をこえるものNHKアカデミア...
コピーライティング・セールスライティング

倒置法はコピーライティング(セールスライティング)に使うべきか?

文章を書いていて何だか味気ない単調すぎて印象に残らない文章がかたいといわれるそんなかたにぜひ使ってもらいたいのが、倒置法です。「倒置法?なんだか昔、国語の時間に習ったような・・・」昔の記憶をたぐり寄せながら、改めて学んでみませんか。飼い主倒...
コピーライティング・セールスライティング

ルパン三世は泥棒だがヒーローでもある!?意外なカラクリを暴いてやる

泥棒がヒーローに変わる!?元々は、ビジネス書の題名だったと記憶しています。「ルパン三世が取り上げられている(歓喜)」とうきうきしながら読んで、内容も「なるほどねぇ」と感心した一冊。コピーライティング(セールスライティング)でも使えるはなしな...
持論

ラジオ投稿で採用されるリスナーの内容はどうして興味をそそられるのだろうか?

ラジオっておもしろいですよね。勉強や作業の合間のBGMとして、空き時間の暇つぶしとして、就寝時のちょっとした子守歌として、ひとそれぞれの楽しみ方があるのが、魅力的です。ただ聴くだけでなく、番組に参加できるのも、またラジオの強みでもあります。...
おすすめ教材

ミリオン・ライティング・イデアの評価はつまらない?欠点を克服するには?

コピーライティングの技術だけでなく、本質を知りたい方向け使えるキーワードや型の仕組みなど、稼げることに特化すれば受けがいいのはわかります。ですが、コピーライティングとはなにか?を突き詰めたい人からすれば、肩透かしにすぎません。楽して稼ぎたい...
コピーライティング・セールスライティング

ストーリーテリングは難しい?簡単に書くためのポイントはひとつだけ。

ストーリーを挟むと、読みやすくなり、理解してもらいやすくなるよストーリーを操れれば、相手の反応が違うといわれても、肝心なことがわからない。それは、どう書けばいいのか。じつはストーリを書くのは難しくありません。気を付けるポイントさえ押さえてい...
コピーライティング・セールスライティング

主張・強調は体言止めなんか使うな!!そのわけを答えよう

文章は文字で読者と会話する道具です。それゆえ、主張したいことや強調したいことが出てくると、どうしても目にとめてほしい思いが先行してしまいがちです。やりがちな失敗として、体言止めを使って、目を引こうとしてしまいます。書き手側からすると、文章が...