持論

コピーライティング・セールスライティング

コピーライティングを学ぶことは、読心術を会得することと同じである

動画・SNS全盛期でも、文章の重みは変わりません。だからこそ、文章をとおして相手のこころを読むことは、稼ぐだけでなく、相手の人生すら変えてしまう力を秘めています。その力を手にできるとしたら、あなたはどうしますか。もし、ある技術を学ぶことに時...
コピーライティング・セールスライティング

「ネット販売 買われない 購入されない」原因は、お客さんの損失回避である

自前の商品やおすすめの商品が、購入されない・・・クリック数は稼げているのに、肝心の商品には目もくれてもらえない商品説明はよく読んでもらえている。でも購入までにはいたらず・・・もし、そういった悔しさを抱えているなら、お力添えできるかもしれませ...
コピーライティング・セールスライティング

コピーライティングで描くべきは、こうなる結果ではなく、なれるかもしれない未来である

伝えたい想いや魅力を文章にしていくことは、わくわくするものです。試行錯誤して積み上げていく文章は、壮観であると共にどこか誇り高い気分になります。・・・と言い切りたいところですが、書き上げた文章を何回読んでみても、なんだか腹にストンと落ちてい...
コピーライティング・セールスライティング

コピーライティングと小説は違う。世界観がなくても闘える理由

コピーライティングも小説も、文章で相手に伝える点でいえば、同じにみえます。小説であれば、文章のうまさが左右しつつも、世界観がものをいいます。気に入る・気に入らないによって、作品に対する思い入れも変わってしまいます。いわば文章が、世界観への架...
コピーライティング・セールスライティング

懐かしいアニメを見てもあのころには帰れない。それでも惹きつけられるのはなぜ?

あなたには好きなアニメがありますか?飼い主ベイブレード、ロックマン、オコジョさん、遊戯王、ZOIDS・・・それを観たのはいつのことだか覚えていますか。当時を振り返るのは、懐かしさと気恥ずかしさが入り交じり、どこかムズムズしてしまうものです。...