「がんばれ」よりも相手に届く他の表現がある。それは・・・

saveyou 持論


ある番組で、興味深いはなしをやっていました。

メロディや節で覚えるよりも、ことばのほうがこころに残りやすく、特に幼少期に交わしたことばは、記憶に残りやすいというものです。

番組内ではこう表現しています。

ことばは、時間をこえるもの

NHKアカデミア 財津和夫(後編) より


振り返ってみると、人生の分岐点で、過去に相手からの一言を思い出します。


耳にタコができるほど聞かされた親のことば


ふとした拍子に何気なく言われた友人のことば


気落ちしていたときに読んだ書籍で見かけたことば



背中を押ししてくれるきっかけを与えてくれるのも、ことばの力だといます。中でも、「がんばれ」と励まされたのを強烈に思い出します。何度あったことか・・・。

ネコジャラシ四郎
ネコジャラシ四郎

やれば、できる子


うぅ・・・やめてくれ(泣)



・・・改めまして、

今回は、勇気づけられることばのおはなしをしていきます。

さぁ、ことばの船旅に出かけましょうか。

飼い主
飼い主

ふなたびは、お越しいただきありがとうございます

おっと、このたびか・・・

ネコジャラシ四郎
ネコジャラシ四郎

危うい船出だこと・・・


それでは、しゅっこーーーう(出航)!

がんばれよりも言われたいこと


勇気づけたいときや、励ましたいときに「がんばれ」と声かけするかと思います。響きはいいですよね、がんばれというのは。

ですが、ここで忘れてはいけません。

何を?声掛けされた相手のことです。

相手からすれば、「がんばれ」と声掛けされも、


「がんばれといわれても・・・」


「今までがんばっていないのか・・・」


励ますつもりが、傷つけてしまっては元も子もありません。

それではどうしたら・・・。

がんばれよりも、相手に届く言葉があるのですが、知りたいですか。

ネコジャラシ四郎
ネコジャラシ四郎

もったいぶらずに教えてよ


わかったよ。そう慌てないで。






それは、「大丈夫」です。




飼い主
飼い主

まるで、ドラゴンボールの孫悟空みたいだ!


それだと、でーちょーぶ、じゃないか(怒)。紛らわしいこといわないでくれ!



なんで「大丈夫」が「がんばれ」よりもいいのか。

相手からしても、違和感なく受け取れるのが、大きな理由なのです。

ネコジャラシ四郎
ネコジャラシ四郎

なんかの冗談?


わたしはまじめだよ。

どんなときにちからを発揮するのか、みていきましょう。

飼い主
飼い主

折り返し地点だーーー

一番安心したいこと


「大丈夫」から受ける印象は、相手に安心感を与えるようです。

  • 一度決めたが、決心に迷っていた時

  • これから新たな道に進もうとした時

  • 今まで持ち続けてきた考えが揺らいだ時

こういった状況のときに「大丈夫」と声をもらえると、落ち着くわけです。

己の価値観・正義・信念を認めてくれた・受け止めてくれた、そういった感情が働くためか、アドバイスしてくれた相手にも、いい印象を持ってくれます。

これが「がんばれ」だと、突き放した感じがして、どこか冷めてしまいます。

ネコジャラシ四郎
ネコジャラシ四郎

ナイーブだこと・・・


もっとも、効果的なのは、信頼できる相手からもらうことです。

そりゃそうですよね。見知らぬ相手から受けても、




「なんだお前さんは!?」


と驚かれるばかりか、不信感しかありませんからね。

飼い主
飼い主

見知らぬひとからだと、アメ玉ひとつでもこわいからね

ネコジャラシ四郎
ネコジャラシ四郎

それ以前にもらわないでください(呆)

信頼できる相手からの一言は、これからの人生の支えといっても間違いないでしょう。

むすびに


「がんばれ」よりも相手に届くことばがある。真意は、

  • 大丈夫という言葉
  • 価値観、正義、信念を肯定
  • 信頼できる相手なら一層安心


相手を認める点でも、大きな意味を持ちます。

うまく使いこなせれば、相手の信頼感を得ることさえできます。

大丈夫。まじめに取り組んでいるあなたなら。



もっとも、相手が求める情報や疑問解決を与えていればの話ですが・・・

ネコジャラシ四郎
ネコジャラシ四郎

そう毒づかないで



さて、短い時間の船旅でしたが、いかがでしたでしょうか。

あなたのお力添えになれば幸いです。

またの機会に会いましょう。では!


トップページに戻る

一瞬で相手の立場になれる方法とは

このサイト・執筆者・ネコジャラシ・・・飼い主のこと

タイトルとURLをコピーしました