「読んでみたら、はなしが急に飛んだように感じる・・・」文章のつながりに困っているあなたへ


商品の魅力・これまでのいきさつ・これからの想いなどコピー内にすべて書いた。

あとは読んで行動をしてくれるのを待つだけ。

そのはずだったが、お客さんからもらった一言は・・・




「なんか話飛んでいない?」


そうなってしまうと、せっかくしたためたコピーなどそっちのけ。

お客さんのこころは次第に離れて、あなたのもとから足が遠のいてしまうことに。当然、商品が売れるはずもなく、あなたの気持ちはうつろになってしまう・・・。

こんなことにならないためにも、対策を講じておきましょう。

読みにくさで離れてはもったいないですからね。

飼い主
飼い主

そう簡単にふらいに割り切れないよね

・・・あれ?どらいだった

ネコジャラシ四郎
ネコジャラシ四郎

ふらい=飛んでいる?

はなしが飛んだように感じるわけ

お客さんの関心事は書いてあるはずなのに、なぜとんだ印象を与えてしまったのか。

考えられることは・・・

つながり・関連性が見当たらない


はじめは興味があって読んでもらったのに、どうにも前後のつながりがわかりずらかった


気づいたら違う話題に移っていて頭が混乱してしまった


独立した文章なのか、補足情報についての文章なのか、見分けがつかなかった


文章の読みにくさで足を取られてはもったいない。ある物語を例にお答えしましょう。

わたしは便利屋を営んでいる30代の男性です。都会よりの地域で暮らしています。家の中には、わたしとネコ4匹で生活しています。はっちゃかめっちゃかです。他人よりも自分の家を掃除しないと。仕事で手が回らず、放置状態です。誰でもいいので手伝ってください。待っています。

飼い主
飼い主

わたしのはなしか!?

ネコジャラシ四郎
ネコジャラシ四郎

主(あるじ)さん、便利屋だったんですか?

飼い主
飼い主

おぉ!?意外だった?

ネコジャラシ四郎
ネコジャラシ四郎

いや、てっきり無職かと・・・

飼い主
飼い主

(泣)


こんな物語をどう改善していけばいいか。2つの策を授けましょう。

解決策その1 接続詞


文章と文章の間に工夫を凝らすと、読みやすくなります。それが接続詞です。

例えばこんな感じに・・・


家の中には、わたしとネコ4匹が暮らしているので、はっちゃめっちゃかです。

他人よりも自分の家を掃除しないと。なのに、仕事で手が回らず、放置状態です


こちらのほうが少なくても、つながりが出て読みやすくなったのではないでしょうか。

解決策その2 小見出し


接続詞と同じく使えるのが、小見出しです。

飼い主
飼い主

そうだ!わすれていた

燃えるゴミ出していなかった


・・・それは、ごみ出し。

ネコジャラシ四郎
ネコジャラシ四郎

主人公なんだから、出しゃばらないでください

飼い主
飼い主

主人公なのに!?


小見出しについて、話していきますからね。




いですね?


飼い主
飼い主

なんかすごい圧を感じるんだけど・・・


さきほどの物語の一部を改善すると・・・




普段は都会よりの地区に暮らしています。 <にぎやかな生活> 家の中には~


小見出しがあることで、場面切り替えがスムーズにできるかと思われます。また、ひとつあれば、お客さんも次の話題が想像しやすくなり、途中で「あ~きた」とすっぽかされることも減るでしょう。

みるひとがみればわかると思いますが、本の目次と一緒です。こうした細かい工夫が、あとであなたを助けてくれるわけです。

ネコジャラシ四郎
ネコジャラシ四郎

どういうことだろうか?

むすびに


はなしが急に飛んだと感じるのはどうして?その解決策は?まとめると・・・

  • 原因:つながり、関連性がない
  • 対処:接続詞の使用・小見出しの使用

コピーを綴っている本人は全体図を見渡せていますが、お客さんは初めて目にします。

文章のつなぎがうまくいかないだけで、小さな不満を溜めていくことになります。


イヤですもんね。

試しに読んでみて、ストレスだけ受け取ったら。

ネコジャラシ四郎
ネコジャラシ四郎

そりゃそうだね


だからこそ、わたしたちは、ストレスなく読み進められるコピー作りに精を出さねければいけないのです。

小さなことかもしれませんが、細かい工夫にも気を配れるかで、お客さんの受け取る印象はだいぶ違います。相手を思いやるというのは、なにも特典やアフターフォローだけではないのです。


そのときの気配りでつないだお客さんとのやりとりは、あなたのビジネスを進めていくうえでも、よき理解者となり、仲間となり、なにより力となっていくことでしょう。


それを面倒ごとと思うか、使命だと思うかで、今後の取り組み方に大きく変化が出てきます。

話半分でもいいので、こころの隅にとどめておいてください。

また別の記事で会いましょう。では!

ネコジャラシ四郎
ネコジャラシ四郎

・・・ちなみに、ぼくの食事の缶詰はどこにあるの?

飼い主
飼い主

え?あぁ・・・片づけなきゃわからないや

ネコジャラシ四郎
ネコジャラシ四郎

早くしてください、空腹で倒れそうだよ

飼い主
飼い主

そんだけぽっちゃりなら・・・あ!

ネコジャラシ四郎
ネコジャラシ四郎

むきーーー(怒)

飼い主
飼い主

お~と、依頼事の時間が迫っているぞ

仕事いかなきゃ~



今日もにぎやかです・・・


トップページに戻る

コピーには体言止めが少ないわけ

あめぇさんは誰なんだい?

タイトルとURLをコピーしました